発光材料(蛍光色素)
「発光材料」とは、外部エネルギーによって励起したのち、励起状態から基底状態に戻る過程で光を放出する材料です。この特性を活かし、有機EL(OLED)、波長変換フィルムなどエレクトロニクス分野や、エネルギー分野に展開されています。
山田化学が開発した発光材料は、溶液状態および固体状態のどちらにおいても高い発光量子収率を示します。さらに、各種溶媒への溶解性にも優れ、コーティング加工にも適しています。
応用分野
波長変換フィルム用途、色素レーザー用途、有機EL(ディスプレイ、照明)など
発光材料(蛍光色素)
紫外線未照射
紫外線照射
<支援制度を利用した研究開発>
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)<経済産業省主催>を活用し、基板技術の研究開発を行いました。
「蛍光発光色素の設計技術」~環境低負荷の薄膜白光源用電解発光型インク~
お問い合わせはこちら
お問い合わせは、こちらから承ります。